ロド日記

azzurri日記

僕がお金を支払ってもいないものに対して言いたい放題言わせてもらおう、という割と身勝手なブログです。

最強ラジオアプリradikoに一つだけ足りないものとは!?

f:id:azzurri10:20211027184939p:plain


最近、というか、もう結構前からなんですけど、radikoを利用しておりまして。

便利ですねー、あのアプリ!

結構、毎週楽しみにしている番組がいくつかあって、それらの番組もこのradikoがあれば気軽にいつでも聴くことができるので、聞き逃しもありません。

いや、これ開発してくれた皆々様、ありがとうございます! いやマジで!

自分たちに語りかけているわけではない

僕は結構ラジオが好きで、と言っても、それほど頻繁に年がら年中聴いてるわけではないのですが、まぁ、好きなんですね。

なんで好きかというと、僕は好きなアーティストとか、そういう有名人がホストしている番組が好きなのですが、他のメディアに比べて距離が近いんですね。あるいは、そう感じる。

例えば、インタビュー記事だと、文字ですよね。文字だから、バッと読めるし、それほど時間もかからずに気楽に読める。WEBの記事なら、ブックマークとかクリップして、スマホとかでいつでも読める。

だけど、言葉のニュアンスとかは、やはり肉声に比べれば格段に落ちてしまいます。

それに、我々が見れるのは、元々の、そのアーティストなりの言葉を編集者が編集したもの、つまり良くも悪くも編集者の都合の良いように、編集者のフィルターがかかったものになってしまうわけです。

テレビとかだと、動く映像が見られるし、もちろん音声もある。これが一番良いように見えるかもしれません。でも、これもまた生中継でない限りキッチリ編集されるわけです。

それに、記事にしてもテレビにしても、多くの場合、インタビュアーに向かって発せられた言葉であって、我々読者や視聴者に直接向けられた言葉ではない。

しかも、テレビの動画はカメラマンの視点によって、記事の写真はカメラマンの視点によって、切り取られています。自分の視点じゃないんです。

だから、なんとはなしに距離を感じてしまうんです。

直接語り掛ける

だけど、ラジオは違います。

もちろん、生中継じゃない番組は、やっぱり編集はされていると思います。

でも、基本的にはインタビュアーではなく、我々聴いてる人間に直接語りかけてきます。

それに、下手に映像がないので、声の主の姿、表情などを想像で補って聴くことができます。

この感じ。

これが、ラジオの方が身近に感じられる点だと思うんですよね。

だから、ラジオが好きなんです。

いつでも聴ける!

それで、えてして自分の好きなアーティストなりの番組って、深夜が多かったりするんですよねーw

起きてられないw 申し訳ないけどもw

そこで、活躍するのがこのradikoです!

放送後、一週間以内ならいつでも聴きたい番組を聴くことができます。しかも、当日のCMまでバッチリ流すw いかんせんいらないんですけどw

でも、臨場感があったりしますし、やっぱりスポンサーだから、そこからお金がチャリンチャリンとw まぁ、必要なんでしょう。

いやー、これは便利!

ただ一つの弱点

ただねー、一つだけ文句がありまして。

それはですねー、放送終了後一週間は聴けるんですけど、何度も聴けるわけじゃないんですよね。

これが痛い。

普通、たとえばGYAO!とかの見逃し動画配信サイトなら放送終了後一週間は何度でも見れるじゃないですか。

でもこのradiko、一度再生ボタンを押したら、そこから24時間しか聴けないんです。

これは超不便!

謝って再生ボタンを押して、やっぱりその日は落ち着いてラジオ聴けねぇ、ってなった時、かなり厳しい。

しかも、2時間あるような番組だと、30分くらいずつに日を分けて聞きたい。でもできない。

これはですねー、ちょっとradikoさんに考え直してもらいたい仕様ですねー。

そこさえクリアされれば、もう完璧。

パーフェクトアプリの出来上がりなんですけど、どーですかねぇradikoさん?

FGO夏イベ2021「カルデア・サマーアドベンチャー」は超俺得イベント!!

f:id:azzurri10:20210929214009p:plain

いやあ、FGOのサマーイベント、今日の昼で終わりましたねぇ。

楽しかったあー!

今回の夏イベは、もう、ホンット、最高でしたね。

おかげでやりこんでしまい、ガチャも回しまくってしまい、えらい時間を取られてしまいましたが、まーそれくらい、楽しみましたねー。

今回の夏イベは「夏」イベと言いつつ、9月の初旬過ぎ、つまり秋に始まるという大荒業の敢行となりましたが、実に「夏」なイベントで、夏好きの自分としては、大変に盛り上がった、俺的過去最高の夏イベとなったのでした。

海賊! 秘宝! 恐竜!

今回のFGO夏イベのテーマは海賊秘宝、恐竜、というまさに冒険夏休みという感じで非ッ常ーに楽しかった!

そんなんだから、今回はガッツリシナリオも楽しめましたねー。

まぁ、基本FGOは毎回シナリオを楽しめるのですが、今回はそれにプラスして雰囲気ですよ、雰囲気! これを満タンで楽しみました。

ま、それ故時間もかかってしまってしまって、色々と時間を削ってしまい、自堕落な9月を過ごしてしまったのですが(^^;; まったく、罪なイベントだゼ!

冒険! 少年と少女! 一夏の別れ!

f:id:azzurri10:20210929214042p:plain

シナリオ、ストーリーが優れたFGOですが、今回は特に超俺好み!

楽しく、最後グッとくるような、そんなストーリーでしたね。

一言で言うと、テーマは別れですかね。恐竜との別れ、少年との別れ。また、恐竜という、言ってみれば現在では許されざる命とも言える存在との、必然の別れが泣けます。

今回の話は、明確に「ジュラシック・パーク」を下敷きにしているのですが、その本家の方が強引な恐竜万歳映画という、変な方向に突っ走ってますが、そこから派生したこっちの話の方が、本家のテーマを踏襲しているとさえ言えるのは微妙な感じ。

まぁ、それだけFGOの作家陣が優れている、という証かもしれません。

今回、カルデア一行は例によって宝(聖杯)を探していたのですが、ステゴサウルスの子供であるステくんもまた、今回のイベントを通じて、ずっと何かを探していました。

そしてそれは、なんと琥珀に閉じ込められたステゴサウルス(ステくんの親)という。

すごいですねぇ。「ジュラシック・パーク」は琥珀に閉じ込められた蚊が吸った血から恐竜を復活させましたが、FGOはその上を行く「恐竜そのものが琥珀に閉じ込められました」。

豪快以外ないw

そして、ステくんはそんな琥珀に閉じ込められた親の元に帰りたがるのですが、それは即ちステくんも琥珀に閉じ込められることを意味します。

ステくんの願い、そして自然の摂理を考えると、それは正しい選択なのですが、しかしだからといって杓子定規に簡単に受け入れられるものでもない。

一夏の出会いと別れが鮮やかに描かれた、なかなかの名作シナリオです。

また、子供の頃のコロンブスと、子供になったダ・ヴィンチちゃんが、男の子と女の子という形で『再会』するという、ボーイミーツガール的な一夏の別れもまぶしてくるのだから、切なさの二乗倍です。

元は男の子同士の喧嘩の末の誓いが、男の子と女の子になっての再会、というのも味がありますねぇ。

割と全体を通しておふざけ一辺倒で、しかもすごく楽しかったイベントだったが故に、かえって、ギャップ的に最後の別れが印象に残ります。

しかし、どうでもいいですけど、あの少年が実はコロンブスの子供の頃の姿、ってことでカルデア一同驚いてたけど、いや、わかるでしょw

絵柄でネタバレというw 来てる服もコロンブスでしたよね?

ミニストーリーも熱い!

f:id:azzurri10:20210929214144p:plain

ミニストーリーもそれぞれに、楽しかったり熱かったりで、非常に楽しめました。

特に本編が終わってから出現する、水着沖田オルタの話が、なかなか良かったです。ボリュームもあったし。

f:id:azzurri10:20210929214242p:plain

まさかの巨大ハニワノッブが攻めてくるとはねー、思わなんだw

最後の最後に邪馬台国イベからの繋がりがあるとは予想外中の予想外です。

どうり武士サーヴァントが大挙して出演したわけだ。

邪馬台国新撰組イベントも、非常に面白くて、大好きなストーリーだったので、この繋がりは、もう、ホントに嬉しい!

もう、ね、今回のイベントは本当に俺得なイベントでしたよ。

しかも、最後の対戦では、自分が持っている水着沖田と合わせて、三人沖田で戦えましたからね。この三人で終わるというのが美しい。

f:id:azzurri10:20210929214212p:plain



初めて素材を全部購入(交換)

そんな感じでですねー、始まりがあれば終わりがあるということで、今回のイベントも名残惜しくも終了してしまったわけですが、色々とお土産もいただきました。

もう、大好きなイベントだったので、クエもやり込んでしまいましてねー。

宝箱も集めまくって、お宝ポイントで貰える報酬も全てゲット!

アイテムも集めまくって、再臨素材も、今回初めて全て交換してしまいましたw

f:id:azzurri10:20210929214321p:plain

高難易度クエもなんとかクリアして(難しかったですね)、伝承結晶をいただきました!

今回手に入れた伝承結晶は、全部で4つかな? 大量!

f:id:azzurri10:20210929214354p:plain


いやあ、楽しかったぁ。

しかもですねー、お土産、というか、「夏の思い出」(秋だけど)はそれだけではとどまりません。

やはり一番のお土産は、なんといっても水着ダ・ヴィンチちゃんでしょう!

f:id:azzurri10:20210929214553p:plain


配布サーヴァントがこれだけ嬉しかったのは、(多分)最推しサーヴァントであるところの水着霊基であるところの水着北斎以来でした。

なんせ、CVが坂本真綾嬢ですからね! これは、もう、是非カルデアに来て頂かねば、と、イベント始まる前から気合入りまくりでしたよ。

実際、キャラデザも可愛いと思うし、もう、本当に本当に、今回のイベントは超俺得イベントだったんだなぁ。

でも、水着ダ・ヴィンチって呼び名、実はちょっとおかしくないですか?

レオナルド・ダ・ヴィンチ」って「ヴィンチ村のレオナルド」って意味らしいんです。

だから、「水着ダ・ヴィンチ」だと「ヴィンチ村の水着」になってしまいます。

この場合「水着レオナルド」の方が正しいような気が…。まぁ、細かいことはいいですか。

で、更に更に、それだけではとどまりませんでした、今回のイベント!

ピックアップガチャもありましてね。これがまたすごかった!

以下、次回!

8年ぶり中秋の名月満月を木星(多分)と共に激写!!

f:id:azzurri10:20210922220423p:plain

いやー、どうでしたか、昨日はみなさん?

のっけから疑問形ではじめてみましたけど、なんのことやらと、いぶかしむ向きもあるかと存じます。

いやもちろん、中秋の名月のことですよ!

見えましたね!

予報では曇りだから見えないんじゃないか、って言われてたのに、当日は割とバッチリ。

しかも今年は満月!

いやー、そこそこ記念すべき中秋の名月だったんですね。

向こう三年は満月と重なるらしいですが、それ過ぎるとまた中秋の名月なのに満月じゃない年がしばらく続くそうです。

中秋の名月」って満月なんじゃないの?!

数日前からツイッターのおすすめに「中秋の名月」というワードが上がってまして。

ああもうそんな季節か、くらいに思ったんですけどね、その時は。

数年くらい前なら割と飛びついていたと思うんです。

でも、スーパーブルームーンとか、結構月関係のイベントが色々続いた時期があって、写真撮りまくったんですよ。

でも、割に撮ったし、割とどれも代わり映えしないし(でもちゃんと記念になってるし、大事な写真なんですけどね)、それももういいかな、と思っていたんですね、もう最近は。

でも、今年の中秋の名月は満月という。

え! 中秋の名月って9月の満月のことなんじゃないの?と思ってびっくりしたんですけど、調べてみたら、中秋の名月って旧暦を元に決めてるから、現在の暦とはズレるんですね。

といって、中秋の名月だけど三日月でした、とか、何なら新月でまるで見えませんでした、とかってのはないと思いますけどね、多分。いや、ないんじゃないかなぁ、普通に考えて。いや、絶対ないよ。ないに違いない。ないに決まってる。ないんじゃないかなぁ。

そんなことがあって、やはり「記念の月」の魅力には勝てず、そわそわとしてしまうわけでありました。

でも、当日は曇り予報。なんだ、結局見れないんじゃん、と残念だったり、それでいて妙に安心もしたりして、割と不思議な塩梅だったんですけど。

で、当日になりまして。やはり曇りではあるものの、東の空を見上げてみたら、薄っすら見えてる!

おお。これは風の加減によってはもっとよく見えるんではないか。そう期待したら、見えましたねー!

薄曇りな感じて、その塩梅もなかなか風情があって。やはり月に薄っすらと雲がかかると、なんかカッコいいじゃないですか。

で、一眼レフ持ち出して、望遠レンズ付けちゃったりして、撮りましたよ、ええ。

中秋の名月満月を激写!

そんで撮ったのが、以下の写真となるわけです。

はじめはね、薄っすら雲がかかってて、肉眼で見ると、やや、ほんの少しですが、見えにくいきらいはあったんですけどね。

でも、望遠使って写真撮ったら、これこの通り。バッチリですよね!

f:id:azzurri10:20210922215211j:plain


でもちょっと暗いですかね。

設定は、F値が8、シャッタースピードが1/400、ISOが400。

こっちの明るい方がウケは良さそうですが↓

f:id:azzurri10:20210922215433j:plain


でも、個人的にはこういった少し暗い、クレーターとかが見やすい方が、月の写真としては好みかな↓

f:id:azzurri10:20210922215533j:plain


そんな感じで何枚か写真撮って風呂入って、出て、もう一度見てみたら、なんと雲が晴れていました。

今度はバッチリ、中秋の名月満月が、まるまる拝めました。

f:id:azzurri10:20210922215557j:plain


いやー、やっぱ、中秋の名月って、いいね!

撮影機材はNikonsigma

ちなみにこんな機材で撮りました↓

f:id:azzurri10:20210922215856j:plain


カメラはNikonのD7500。レンズはSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM、通称・ライトバズーカ。

発売当初は(今も?)無意味な酷評に晒されましたが、中級者向けとしてはなかなか名機なAPS-C一眼レフです。

ライトバズーカの方は、その名の通りライトなバズーカで、400mmの超望遠レンズとしてはそこそこの軽さを誇っていて、しかもそこそこ安い!

撮影は三脚ではなく手持ちだったんですけど、結構ブレてなくないですか?

それも多分、超望遠としては軽いライトバズーカならではだと思います。なかなか便利。

(多分)木星も明るく見えた

そんな感じで中秋の名月満月を激写した夜だったのですが、ふと横(右の方)を見ると一際明るい星が。つーか、それ以外星が見えん。

よくよく調べてみたら木星だったそうです(多分)。

中秋の名月満月はその時、雲がかかっていたのですが、こちらは完全に雲を避けていました。

なかなかフォトジェニックではないか、と思い、こちらも激写!

というわけで、木星(多分)も撮影してみました。

f:id:azzurri10:20210922215942j:plain


さすがに小さいですかねw

でも、夜空ではしっかり輝いていましたねー。かなり明るく見えました。

そんな感じで、月と木星(多分)を堪能した一夜でした。

第9回オーバーラップ文庫大賞(第1ターン)一次通過!なのだが…

f:id:azzurri10:20210826220850p:plain

昨日、第9回オーバーラップ文庫大賞(第1ターン)の一次通過者の発表がありまして。

一次受かっておりまして。

よっしゃあああああ!!!!!

いやー、前の記事でも言ったけど、個人的に非常に重要視している賞で、「応募だけは必ずしよう」と目標にしている賞でもあるので、これは非常に嬉しいです。

なぜ自分が落とされたのか知りたい

と、言いつつ、なぜ重要視しているかの理由と照らし合わせてみると、ひょっとしたら一次通過してもしなくても、それほど大きな差はないのではないか、ということも言えなくもないような気がしないでもないけど、そりゃ通過したいですよ、ええ。

だってそうでしょう? やるからには勝ちたいじゃないですか。

じゃあ、なんでこのオーバーラップ文庫大賞を重要視しているかというと、たとえ一次で落ちたとしても、評価シートをもらえるからです。

やはりですねー、結構一次で落とされる期間が長かったんですね、僕は。

で、その時毎度思っていた。

「なんで俺は一次にすら引っかからなかったのだろう?」

で、そういう時見てしまうのが、文学賞応募指南サイトです。こういうサイトもね、参考になったりならなかったり。

やはり5年、いや3年、いやいや1年違っただけで情勢は全く変わってしまうのが現代ですからね。文学賞もまた然り。その文学賞応募指南サイトの記事が何年か前のだったら、役に立たない場合もまぁまぁあります。

で、よくあったのが「一次で落ちるような作品はそもそも小説としての体を成していない」と物知り顔でバッサリいく俺様系のサイトです。

でも、自分の一次で落ちた作品を読み返してみて、面白いかどうかは別として(←)、小説の体を成していないということはないと思ったんですよね(実際その後、その一次で落ちた作品を別の賞に出したら一次通過した、なんてこともありました)。

他に原因があるはずだ。

そんな風に思いました。でも、特にこれといって思い当たりません。思い当たったら、とっくに直しています。

友達に聞いてみる、という手もありましますが、恥ずかしくって見せられない。何より、なんか生意気なこと言われたら「じゃあ、おめぇ書いてみろよ」と流血沙汰になることは火を見るよりも明らか(なりませんが)。

そんな時、いくつかの応募要項で目にしたのが「評価シート」。これは素晴らしい、と思いもしましたが、大抵の場合は条件があります。

一次通過者に限り。

だからヨォー。その一次に通過しねぇから評価書見てぇンだろうがヨォー。

そんな風に思いました。

しかししかし、更に色々とラノベ系の文学賞を調べてみると、応募者全員に評価シート送付、もしくは希望者全員に送付という賞があるじゃあないですか!

応募者全員。

なんて美しい響きでしょう。昔のアニメージュヤングジャンプのようです(今もやるのかな?)。

その男気溢れる文学賞の一つが、このオーバーラップ文庫大賞なのです。

とはいえ、やはり応募したからには通過したい。今回、その願いが叶って本当に嬉しい次第です。

評価シートが極丁寧

で、早速今日ですね、評価シートが登録した「マイページ」にアップされていたので、一も二もなく見てみました。

これですよ、これこれ。

で、僕がオーバーラップを殊の外重要視する理由その2がここから始まるわけです。

それは何かと申しますと、僕が評価シートをいただいた賞の中で、一番丁寧に評価してくださっているのです。

かなり仔細に応募作品を読んでいただいている印象で、良い点悪い点のアドバイスも、非常に文字数多く、事細かに評価してくださっています。

しかも、その評価に非常に合点がいくというか、納得いくというか、勉強になるんですね。

これは、一次で落ちたとしても、絶対に応募だけはしたいですよ。

ただまぁ、こうやって仔細に評価していただける背景には、応募数の少なさ、というのが関係しているかもしれません。

応募数が少ないから、応募作品を読むにも時間的余裕が(他の賞の編集者に比べて)ある。評価シートを書くにも時間的余裕がある。

そこは、応募者の少ない後発レーベルの特徴を逆手に取った、非常に賢い戦略だとも思うのですが…今回の応募者数を見ると、若干心配になります。

応募総数半減

というのも、今回の応募総数、167作品。GAの一次通過者数よりもはるかに少ないです。

前回、僕が応募した時(第8回第2ターン)は324の応募作品がありました。だから今回、ほぼ半数ですよね。

ちょっと、賞の存続が気になってしまうような数字です…。

ただ、理由は全くないわけじゃないとは思います。

と言うのも、応募時期をこの第9回からズラしたんですよね。

前回までは第1ターンは8月、第2ターンは2月が締め切りでした。ところが今回になって第1ターンの締め切りは6月に変更となりました。

この二ヶ月早まったというのが、応募者にとってはネックになってしまったのではないか、という予測もできると思います。

とはいえ、さすがに半減というのはなかなかインパクトでかいので、個人的にはなんとかこの賞が存続して欲しいなぁ、と切に願うばかりです。

rodriguez.hatenablog.com

rodriguez.hatenablog.com

第14回GA文庫大賞(前期)の一次通過! でも二次は、どうだろお…w

f:id:azzurri10:20210822214723p:plain

今週の月曜日(個人的に月曜始まり制を導入しているので、8/16は今週なのです)にGA文庫大賞の一次通過作品の発表がありまして。

通過してまして。

やったね♪

というわけで、まぁ、非常に嬉しいー!という感じです。

でもまぁ、電撃小説大賞の時も一次は通過したのですが、二次でダメで。喜んでばかりもいられません。

というより、まだ二次通過したことありません。

いやあ、一次と二次ではえらい壁の厚さが違いますね。二次、ブ厚いブ厚い。

一次の壁だって結構厚いゾ

そもそも、昔は一次なんてものは、適当に小説の体を成していれば、まぁ、通過する、というシロモノだったそうです。

その頃の価値観念を未だに引きずっている、間違った小説投稿指南サイトやブログもよく見かけますが、現在はそういった甘い一次ってあんまりないみたいですね。

だって、電撃なんて一次で9割方落とされるんだよ?

このGAにしたって、割と一次としては甘めでも7割くらいは落とされるんだよ?

いくらなんでも、「文学賞に応募するゼ! 行くゼ!」って気合い入ってる連中の7割の作品が、小説の体を成してないとは、そもそも考えにくい。

それに、SNSの普及で若い人の文章力が全体的に上がってたりもします。だから、昔に比べて文章書ける奴が多いんですよね。

そんなことを色々と考えると、一次はそこそこの壁だったりするわけですよ、現在においては。

で、一次でもそんな感じでそこそこの厚さなのに、二次の壁はまー厚い。

次こそは、なんとかしたいですね。っつっても、応募した後は俺にできることなんて何にもないんだけどw

気合いの入った文学賞

ただですね、GA文庫大賞って、公式のツイッターで、応募作の寸評みたいのをつぶやいてくれているんですよ、各担当の編集者の方々が。

まぁ、ここらへんの気合いの入り方もすごいですよね、GA。

他には似たようなことはオーバーラップ文庫大賞もやってて、こういった会社は主催している文学賞に対して本気度を感じて、さすがだなぁ、と思います。

多分、下読みのバイトとか雇ってなくて、ちゃんとプロの編集者の方々が応募作を一つ一つ読んでいてくれるんでしょうね。

で、ちょっと話はズレるけど、僕は殊の外、このGAとオーバーラップの二つの賞を重要視しています。

というのも、この二つの賞、一次で落ちても評価シートくれるんですよ。すごくないですか? 普通のライトノベル文学賞なら、一次通過した作品だけなんですけどね。まぁ、それでも労力かけてますが。

あとは、MF文庫Jライトノベル新人賞も応募者全員に評価シート送ってくれるんですけどね。しかし残念ながら、ここはちょっと故あって応募できないんですよ。でも、そういった意味では非常にお勧めの文学賞です。

あと、思い出した。ノベル大賞もそうだ、オレンジ文庫のやつ。ここも一次で落ちても評価シートくれますね。

だから、そういう応募者全員に評価シートくれる賞は非常に重要視しています。これが結構役に立つんですよね。やはり選評者はどう評価しているか、ここが重要だと思うんです。

友達とか、或いは最近なら「なろう」とかで、他人の評価を聞くことはできると思うんですけど、「選評者」ってまた違うじゃないですか。

特にGAやオーバーラップなどの編集者が評価書いてくれるのは非常に意味があると思うんですよね。

だから、この二つは特に重要視しています。

二次厳しー!

で、なんだっけ? ああそうだそうだ、GAのツイッターだw

そうそう。そのつぶやきでね、僕のであろう、それはそれはもう、僕のに間違いない寸評のつぶやきがあったんです。

それ見たらですね、まぁ、割と好印象ではあるんですよ。

でも、割かし「これダメじゃね?」って思わせるに十分な評価も下されてまして。

あちゃー、と。

やっぱ、二次の壁はブ厚いですね。

ただ、それはこちらとしても懸念事項ではあったんですよね。

やっぱ見てやがんなー! さすがだゼ!

rodriguez.hatenablog.com

rodriguez.hatenablog.com